top of page

2017年4月16 鳥浜パイプ堤防

作成者:平野

4月16日(日)

場所:鳥浜

時間:7:30~15:30

釣果:0枚

皆様、あけましておめでとうございます。

ついに始動です。

私、冬眠する理由がありまして、まず冬は管釣りをすること。

寒いの苦手なので車横付けで出来る管釣りはありがたいんですよw

次に、花粉症がひどくこの時期のアウトドアは命取り・・・

 

今も一日花粉に当たっていたツケが回り、目はずっと涙目、鼻は両方つまっています。かなりの重症です。

 

それでも、最近は良い釣果も聞かれ、ちょっと我慢が出来なくなり​出陣を決めました。


まぁ、この時期ですから過度の期待はせず、のんびりマッタリといくつもりです。

 


朝一情報では、前日強風のため出船していないとの事で、モーニングへの期待を胸に釣りを開始します。


潮はトロ~っとベイサイド側から沖へ抜ける、いかにもな潮。

追い抜いていく人に、これで喰わなきゃ今日は釣れません!

な~んて話しながら進む。

そしてしばらくして、モーニングなんてないことに気がつく・・・

 


結局9時までで低いほうは一枚のみ。


早々に休憩。

12時30まで睡眠&談笑&ラーメンタイム。

カップラーメンに、チャーシューのトッピングをいただき、豪華な昼食。

 

さぁソコリ間際の勝負だと、釣り再開。

話を聞くと、高いほうは2枚出ており、複数当たっている人もいるとか・・・

どっちいこうかなぁ。


一足先に釣りを再開しているみなさんはほぼ、低いほう。

高いほうには一人しかいない。

 

な~んか、あの潮で釣れなかったし、人少ないし、攻めるなら今だなぁ~っと高いほうに決定。

高いほうに着くまで、ハング裏を地底まで丁寧に探る。いるかもしれないですからね~。


底まで落としますが、ケーソンの継ぎ目のみ。なのでサクッと高いほうに到着です。


手前に一人いらっしゃるので、先端からエントリー。風はぶつけるも、潮がやや離れていく。

だめだな。


続いて、先端との間。潮が速いのですぐピックアップして、少し沖から餌を投入。

ゆっくり時間をかけて底まで落とす。何か違和感を感じてあげてくると…


しっかりツブが潰れていました。全くアタリわからず。

 

久々の釣りで8mとか吹くとアタリわからないです。イイワケ。

 


潮が速いので、潮裏やってみよう。

 

そこそこ入る潮ですが、風裏でもあるので、道糸が暴れてしっくり来ない。


ふとリールを見ると…

ハンドルノブが取れかかっている…このまま使って取れたら嫌なので、ネジをはずして財布にしまっとこう。

この後このせいで、悲劇が起きるとも知らずに…(笑)


直後、どうせ裏でやっても、アタリ取れないなら表から落とそう作戦に決定!

竿一本落として、コロコロ開始。


??

何か回り方がいびつ。止まる。回る。止まる。

 

ノブが取れててバランスが悪いのかな?

意識は完全にリールに集中。ラインなど全く見ずに…


突然、ギュ~ン!とひったくられる(笑)

ちなみに、後で試したんですが、ノブが取れても、若干回りは悪くなるも釣りが出来ないほどではありませんでした(笑


 

大慌てで竿を立てて、とりあえず即終了は回避。

パイプには入られているけど、何とかなるっしょ♪


正面に入り、道糸の出し入れ、無理はしない。いや~引きますねぇ♪


魚に合わせ、竿を左に倒しました。


これが大間違い!

パイプの間に立っているつもりで左に倒したのですが、実は、パイプのほぼ中央に立っており、竿を左に倒したら…


まぁ巻かれますよねwとにかく今年ツブが落ちてなくて、巻かれるほどびっしり!イイワケ。

って感じで、ヤバイ!と思ったときには動かなくなってました…


テンション緩めたり、いろいろやったんですが、最後はハリスがぷっつりと切れました。

木更津ばっかり行っていたので、パイプのやり取りを忘れているようです(汗)


その後、匂いを嗅ぎ付けたベテランの皆様が的確にゲットして行きましたw

本日は、皆さんほぼワンチャンスで、多い人でもアタリ2回くらいだと言っていました。


そんな中凡ミスを連発してしまうと、喰らってしまいますね…

まぁ時合いを引き当てた事は良しとして、次がんばりま~す♪

ちょっとリハビリが必要です(笑)

2017年4月23 鳥浜パイプ堤防

作成者:平野

4月23日(日)

場所:鳥浜

時間:7:30~15:30

釣果:2枚

GWになってしまうと行けるかわからないので、この時期珍しく2週連続釣行です。

前回のHPでプッチンが結構尾を引いてしまいましたw早くリベンジしないとw

前日の情報から先週とさほど変わらない感じ。

まぁ、一つ二つをしっかり獲れるか?といった釣りになりそう。

いつもどおりさっさと仕掛けを作りLPからスタート。

手漕ぎストもおり、モーニングは期待できません。

3分の一くらい落としてきて、山田さんがいない事に気が付く。

いつもなら放置するところ、何か気になり、即高いほうへ。

歩いていると、山田さん立ったり座ったり。

チラッと魚が見える。おっ獲ってる!

とにかく短い可能性のある時合い。急ぐに越したことはないです。

でダッシュ!!

山田さんが当たった場所を教えてくれたので、教えどおり先端からエントリー。

風強く、潮はトロく、どっちつかずな感じ。

パイプの間には仕掛けが入らないので、とにかくパイプに絡ませることを優先して、表面に当てる感じ。

3,4本目のパイプ。竿一本落とし終わるくらい。

しっかりとストップ。

軽く竿を立てると明らかな生命感。

ゴンゴンといった感触とともに、ギュンギュン手前に突っ込んでくる。


たったりしゃがんだり。前回のこともあるので、竿を送るだけで糸は出さずギリギリで耐える。

かなりギリギリのところまで入られていましたが、何とか止めきる事が出来無事2017年初物をゲット!


HPでやられた借りを、HPで返すことが出来ました♪

 

 

 

 


 

 

 

 

 

その後潮と風が非常に釣り辛い状況だったので低いほうへ転進。


こちらも全く潮が動いていなかったので早々に休憩タイム。


やがて、一人、二人と合流し、待望のラーメンタイム。


非常においしくいただきました♪


その後1時間ほど談笑。山田さんは低いほうに行くというので、なんとなく一緒じゃないほうがいい気がして(対話)

高いほうへ。


その前にハング裏。ハングなど底までチェック。深いので意外と時間がかかってしまいました。


半分くらいで、時間がかかりすぎるので我慢できず高いほうに移動。


先端から地底まで丁寧に探ることにしました。

 

真ん中付近まで来たときです。

何度も何度も継ぎ足して落としていた仕掛けが、ほぼ底に付く手前で不意に弾け、その後ストップしました。


これは?と竿を立てると軽い感触。


フグかな~と思わせるほど簡単にあがってきます。

途中何度か抵抗を見せますが無事浮上。


なんとクロダイでした!


なんともうれしいマルチ達成。

 

 

 

 

 

その後またしても地底付近で一回かけたらこれは小さいアカメでした。


その後LPでポツリポツリと魚が出ましたが、私には何も起こらず終了となりました。


とりあえずリベンジ成功と初物をゲットすることが出来ました♪

平野,平野洋一,ベイハス,ベイハスラー,BayHustler,黒鯛,カイズ,チヌ,クロダイ,木更津,川崎,野島,鳥浜,五井,長浦,中央防波堤,湾奥,釣行記,釣果
平野,平野洋一,ベイハス,ベイハスラー,BayHustler,黒鯛,カイズ,チヌ,クロダイ,木更津,川崎,野島,鳥浜,五井,長浦,中央防波堤,湾奥,釣行記,釣果

Copyright © 2016 Bay Hustler All Rights Reserved.

bottom of page