
2016年10月1 木更津
作成者:倉沢
10月1日(土)
場所:木更津・B堤防
釣果:7枚→8枚なの??w
コメント:
大潮満潮からの釣り。
前日予報では、終日8M中~後半の北風。
しかし、実際には7M前後の風・・・
贅沢言っちゃ~いけないですねw
山田さんと相談して、B堤防中で降りる。
出来るだけ人の居ない所で釣りしたいから。
案の定、みなさんB中以降で下船するみたいw
渡堤して二手に釣り分かれる。
山田さんは先方向、自分は手前方向へ。
ケツコバには1人居るだけ・・・ガラッガラッw
日の出が遅く真っ暗なので、4Bオモリで手元でアタリを取る作戦。
浅棚マシンガンするが反応ゼロ。
糸が見えないので、適当に底近辺まで落とす事にする。
5:34 5:44 で2匹ゲット。
中層から底付近でアタリが多かったです。
これ以外に3バラシ。
散々やりとりして外れたので、体感的には5ゲットw
他にもアタリ多数でドキドキでした。
引き込みアタリに頼らないでキザミを上手く使った釣りをすれば良かったかな?って、朝マズメ終了してから気が付きました・・・
以降、7:11、7:55、10:02、10:25、11:23、12:33と、ポツポツ拾い釣り。
水深の関係から際を捨て、沖の地底のみを狙い撃ち。
終日、人混み避けて中~手前の平場で釣りしてました。
午後はアタリも殆どなく、夕マズメの爆もなく、別の釣り場感覚でした。
結局、7枚で終了。 大満足ですっ!
帰宅してタイムスタンプの確認。
『あれ!?8枚捕ってるじゃん!』
帰宅してから1枚追加した様な気分にw



2016年10月8 木更津
作成者:倉沢
10月8日(土) 小潮、9:32満潮、干潮14:38
場所:木更津
釣果:8枚
時間:5:00~17:30
風予報で日曜日は終日強風なので、土曜日出撃。
A先で降りる。
北風の微風なので、今日も30分勝負!?
薄暗い中アウトコースで釣り始めて間も無く、平野さんにヒット。
微風なので3Bオモリ、大き目のツブで集中して底まで落とす。
5:25、5:44、その後1枚追加の計3枚(最大47cm)
4掛け3ゲットで朝マズメ終了。
先週と同じで棚は深めで、中層~底であたりました。
6:20頃、休憩しながら平野さんと『釣行記のネタゲットしたから、帰ろうぜ。』なんて。
微風で釣り易いけど、この時間帯は釣れそうな気がしない。
濁りはあるので、潮が流れた時だけのポツポツパターンか(先週と同じ)
11:36、13:18で7枚目ゲット。(30近辺の魚は面倒なので写真撮ってないw)
期待してた潮流れがないので、際と沖目を交互で。
14時急激に南風が上がる。(8~9M)
その瞬間、先コバ手前のアウト棚で今日一の魚ヒット!!
『8枚目~!』って強引にやりとり中、ハリス飛ぶ。(秋のチヌ舐めてはいけませんね)
以降、インコース攻めるが風でやりずらい。
15:56 際で反応ないので、沖を重点的に攻めるとヒット。
46センチの綺麗な8枚目ゲット。
16時前後に沖目でアタリ集中しましたが、強風で掛けられず・・・
17:30撤収となりました。
今日は、際6沖4くらいの感じでした。
理想的な潮流れが殆どなくて、耐える釣りでした。
でも、朝マズメだけでも大満足。
木更津いつまでイケるか? 木更津沖堤防、最高です。




2016年10月10 木更津
作成者:倉沢
10月10日(月) 長潮 干潮 4:52 満潮 13:00
場所:木更津
釣果:5枚
時間:5:00~18:00
風予報では、朝から北風8M。
朝マズメ爆を期待して宮川丸で突撃。
ソコリからの釣りなので、水深のあるB先~A先。
下船状況を見ながら選択しようかと。
道中、宮川丸が全開にしないので『???』と思ってたら、栄宝丸が一足先に・・・
まぁ~、祭日なんだし気にしないw
B先、A手前、A先は多い様なので、A中、アウトコースで釣り開始。
予報が外れて6~7強の風(泣
そして、明るくなってモーニング終了。アタリもありませんでした。
釣行記 おわりw
朝、際を底まで探って無反応だったので、今日は沖に絞ろうかと作戦変更。
両コバ3ケーソン位は通勤ラッシュのホーム並に混雑してるし、際は落とすだけ無駄っぽい!?
6:50 A中アウトコース1本先の着底前の引き込みで48センチをゲット。
その直前にも、1本先の中層で引き込みあったけど掛けられませんでした。
12:10 諦めて帰ろうかと考えてる時に、A中インコース1本先の着底後にぶら下り。
13:29 A先コバのアジ五目集団が一斉に帰り支度。
入れ替わりでコバ周辺を探ろうかと、インコース階段過ぎた辺りで1投目。
際棚2ヒロくらいで棚ドン。50センチゲット!
掛けた瞬間から猛烈に横走りするので、こっちも欽ちゃん走りで応戦しましたw
落し込みの人が集まり出したので、再び沖に投げる。
13:38 再開1投目、インコース竿1本、着底ぶら下りでゲットw
時合いっぽくて、投げる度に底付近でアタル。
2連続掛け損ねて、3度目で掛けるもラインブレーク。今まで無交換だったヨレヨレのハリスがw
14:06 仕掛け作り直して1投目w インコース着底間際に引き込み。
以降、18:00の迎えの船までアタリなし・・・
秋チヌ50センチの、掛けた瞬間の猛烈な走りは快感ですね~



2016年10月14 木更津
作成者:倉沢
10月14日(金) 大潮 干潮 9:22 満潮 15:46
場所:木更津
釣果:4枚
時間:10:00~17:00
木更津釣行ラストは人の少ない平日で。
前回、朝マズメ何もなかったのでスルーして、のんびり10時便でA先に渡提。
ソコリからの上げっぱな狙い。
堤防で竿継いで、仕掛け作ってから、灯台コバへ。
インコースは鏡の様な状態、アウトコースは北風で雰囲気は良いが、あまり流れてなさそう。
コバ周辺は無反応なので、アウト平場を落として行く事に。
10:37 ケーソン2個目、際底周辺で反応あり。
合わせると猛烈に走る。結局、コバまで走られてようやく46センチゲット。
凄い引きますw
この後沈黙。前回同様、チョイ沖に群れてんのか!?
12:06 灯台付近だけは、際を丹念に探る事に。するとケーソン3個目、際中層でドン!
48センチゲット。人が居ない平日だから際に寄ってる感じ。
13:20 A中付近の際底でチョイ乗りで外れる。餌潰されたので付け替えて再トライ。
そして同じ場所に落とすと底付近でドン!
沖にとんでもない重量感とパワーで走る。
エイだと思ったが、激しく首ふり。
冷静にやり取りするもすっぽ抜け。餌を付け直そうと針見ると折れてる・・・
う~ん、ショック。
そして再び反応なくなる。
インコースも時々流すが、今日はアウトコースな感じ。
15:36 この時間帯は灯台周辺で待機。際で反応ないので沖に投げると、あっさり底ドン!
40センチ。ケーソン4個目くらい。
しかし、流れが速いので難しいです。アタリが取れません。餌は潰されるけど・・・
16:26 この時間帯になっても際は無反応。寄ってないっぽい。
ケーソン3個目。困った時のちょい沖ぶん投げ。あっさり底ドン!46センチのピカピカプリプリの魚ゲット。
今回は引き込むあたりじゃなくて、底付近で乗る感じです。着底見逃すと潰されて終わりです。
ラインの角度、錘、キザミテクニック磨かないと掛けられないですね。
木更津はまだまだ釣れてますが、そろそろ食らいそうな予感がするので今回で最後にw


