
2018年5月24 五井
日にち:5月24日
時間 :6時30分~13時
場所 :五井青灯
竿 :ヨッシ和竿(高野竹)
:むげんかい2*1
リール:BJ
ミチイト:サンライン1*5
ハリス:1*2
針 :伊勢尼5号
20日の日曜日はベイハス第一回例会だった。例会の時はなんと第一投で釣れてしまった。
幸先良いとは思ったが後が続かず。なんの事はない。皆に抜かされる抜かされる。
まぁ、何時もの事だけどね。だけど、いまいち気に入らないのは、午後も残ったのに、当たりがなかった事。
実はあったに違いはないとは思うけどね。居残り組の連中は楽しそうに竿を曲げて、つ抜け寸前まで行ってたから、余計だった。
だから今日は予習も兼ねての釣行だ。メンバーの山田、平野から色々聞いて勉強になることが多い。
もう、しつこい位聞いて聞いて。😁
平野曰く、ヘチを意識してると。
山曰く、ハングしているところに少し止めるイメージでと。
ん〰。そうか。そんなイメージなんだぁ。
テーマが出来た。
今日は意識してやってみっか。😅
今日の潮は長潮。朝着いたときが干潮。これからダラダラと上げが入ってくる潮だ。
干満の差はそんなにない。少し前まで雨が降っていた。風は北東。釣はじめは曇り空。
どんよりして、いかにもの雰囲気がプンプンだ。
さて、どっちに行くか。やはり灯台方面を目指したけど、常連さんは逆方向に。そうなんだよな。
北東と時は逆方向なのかなぁ。半信半疑でそれでも船着きから灯台方面を目指す。
第一投から〰〰
そんなに甘くないか。😁
でも雰囲気が凄く感じた。10投くらいかな、軽く止めた。ヨッシ和竿がバットから曲がってくれる。
柔らかいけど、何て言うのかな、糸を出さなくても、矯めが聞くって言うのかな。矯めていると、ゆっくりだけど浮いて来る。
ゆっくりゆっくり浮かせて、第1号。至福の時だ。
それから灯台方面を目指すが当たらない。3人ぐらいが目指したが、曲げていない。
これはやはり灯台逆方向か。直ぐに戻り船着きから、落とし始める。ゆっくり落とすと、今度はパチンっと。
実は船着きは、ベストポイントでもあるんだな。少し解りかけたかな。
それから灯台逆方向に向かうと、ポツポツながら当たる当たる。その度にいい曲がりをしてくれる。
向かう間に8枚の釣果を上げる。
そしてコバに到着してから、今度は低い方へ。コバ近辺から落とすと。いるわいるわ。
短時間に3回当たって2枚追加だ。9時頃につ抜け達成した。
ここまでは、喰う棚が一ヒロ。ハリス落としてミチイト見える頃を意識してやっていた。
だから見逃しは少なかったように思う。自分の癖は止めの当たりに手が出ないときが凄く多い。
わからないけど、ヘラやっているせいなのか。ヘラは、下に下に浮木を馴染ませて最後にドンって、当たりを取るのが基本。
下に行くのは慣れているせいなのか、わからないけど。単純に鈍いだけかも。
まぁ、それはいいとして今日は当たりが多いからリズムも取れたことが良かったかもしれない。
今日は活性が高かった。自分の最高釣果。17枚まで行きました。
今日のテーマは、ヘチを意識してそして一定に、一定に、これを意識した。
止めの当たりも今日はよく取れた。収穫のある日でした。後は、潮が高くなったとき2*1の竿を出した。
五井は、2*1だとヘチを攻めやすい。これも面白かった。
自分では釣れたと思ったがなんと頭は、34枚だって。凄いな。
そしてなんとなんと。14人で171枚の釣果でした。
最近の東京湾凄いね。まぁたまにはいい事ないとね。