
2017年5月14 鳥浜パイプ堤防
作成者:平野
5月14日(日)
場所:鳥浜
実はGW5/4にも鳥浜に出撃しました。
ちょっとダイジェストで…
情報どおり、朝一から潮がきいている場所を探してかなり大雑把に釣り進む。
先端付近。ソーラーの設備に差し掛かった頃、上げ潮の表から仕掛けを入れていくと、
1ヒロくらいでストップ。魚はすぐに出てきたので余裕をぶちかましたやり取り。
そして入られるwまたしても立ち位置がよくないなと思ったらやはり道糸が絡む。
5分くらい粘るも外す事が出来ずプッチン。
その直後に底で一枚かけるもすっぽ抜け。これでこの日の釣りは終わりました。
獲っていればかなり貴重な一枚だったのでかなり悔やまれました。
と、こんな感じでまたしても悔しい思いをした後の釣行。
水曜日に爆発したそうで、少しでも残っていれば!とわくわくしてしまいます。
ただ、土曜日に叩かれて日曜日は渋いことが多いのであまり期待せずです。
が、なんとその後土曜日まで出船していない模様。これはテンションがあがります。
船が近づくと手漕ぎは一艘。しかし帰り支度中。
今釣ってないのならモーニングはあってほしい!
さっさと仕掛けを作って開始します。
その一投目。下げがトロリときいて、マリーナ側からゆっくり潮が入っていきます。
これは潮としては最高ですね。追い抜きのベイハスYさんにそんな話をしている間に竿一本落としきり、
聞いてみると…ぶらさがり~♪
ほ~れきましたよ~とやり取り開始。めちゃくちゃ弱く、すぐ浮上!
幸先良くゲットしました。
その魚をつるしている間に、出るわ出るわ!
5枚くらい立て続けに魚が出ました。
その後ぽつぽつ釣れ続きます。
今度は先端の方に入り、話を聞きます。
みなさん、乗らないけどかなり当たっている!との事。
わくわくしながら落とすもなーんも。
たまたま話した人が、ダンゴ、小さいの二個付けとかしてるようなので、一枚繊維から、複数繊維に変更。
しばらくあたらないので、タナは底まで。
と、着底の聞き合わせでまたしてものぶら下がり!!
この魚はかなりパイプの中で喰わせたので、早々に防戦一方。
時間をかけて何とかゲット出来ました。
戻っていくと、なんと手前で2つ3つと追加されている模様!
真ん中付近で魚がかかる。ちなみにタナとかどう当たったかとかは忘れてしまいましたw
この魚がパイプの方には来ず、沖にも出ず、とにかく竿直下で突っ込みまくる暴れん坊でした。
非常に楽しませていただき、ここまでパーフェクト。
その後、確率の収束か、はずしを連発・・・
HPでモーニング4枚獲った人がいたので、HPにワープ。
竿1本落とし終わって、コロコロリールを回転させているとすかさず、リールが回らなくなる。
???リール不調?
って思って迷ってるうちにツブはグチャグチャ、歯型もいただきました。
リールはやはりそれなりに回ってくれないと半信半疑で落としているとアタリ取れませんね…
その後いい感じがしないので低い方に戻る。
先端の方で、2名の常連様が、立て続けに潮裏でゲット。まだ下げ潮がきいていて潮裏を攻める。
先端のパイプ。
1ヒロくら
いできれいにストップ。底までの糸を出しているので万歳気味にあわせ。
何度か突っ込むも何とか入られない。
3度目くらいに突っ込んだときに、テンションがなくなります。
あれだけやり取りをしていてすっぽ抜け。ショック。
その後当たらないのでご飯休憩にします。
食べながら見ていると立て続けに2枚あがったので、すぐ準備して再開。
潮は上げ潮が少々早くなっています。
パイプの間くらいで着底するように、調整して落とす。
底の聞き合わせでヒット。
そのままパイプを抜けられ防戦一方。
何度入られてもじっくり出し入れ。たち位置も確認しながらやり取りします。
ほどなく、魚があきらめパイプから出てきてくれ無事ゲット。
その後さらに潮は早くなっていきます
今度は潮表。1.5ヒロくらいで、ツン!と引き込まれます。この魚もパイプを抜けられ防戦一方!
何度もやってこの感覚やっと慣れてきましたw
しばらく時間をかけてゆっくりやると、やがて浮上してきました。
周りでも結構魚が出ており、非常にいい日であるのは間違いありません。
続いて常連のYさんが連続でゲットしている潮裏をチェック。
しばらくしてラインが沖に出て行きます。
潮がかなり早いので、あ~ズレたんだなと思いピックアップのつもりで竿を上げると…
なんと魚でしたw
あまりの浅さに2秒で浮上。
ただ、その後突っ込まれるって事が結構あるので10秒待機。
やはり全くいかないのでタモを入れると、やはりギュ~ンっと突っ込まれ、糸も出せずブチッ!
あ~かなりショックでしたw
続いてあまりにもつれないので、風が直で当たっている船着き裏などチェックするもな~んも!
すぐにマズ目便が到着。邪魔になるといけないので皆様に手を振りながら再度低い方へ。
一本目と二本目の柱の間。
1.5ヒロくらいでツン!とラインが張る。
この日はほんとに奥でアタリます。
これまた相当時間をかけ、何とかゲット。
これで昼便は終了です。
そのままマズ目にエントリー!
早々に、二つ怪しいアタリがあるも乗らず。
その1時間後、かなりの浅タナで道糸が変な動き。
が、風が強いので無視してると、これまたツブがぐっちゃり。
周りはぽつぽつ釣れているので魚はいるみたいです。
マズ目くらう!ってのが頭をよぎった頃、着底の聞き合わせでヒット!
長かった!と神妙にやり取りするも、ぷっち~ん!
直前にかけたエイが原因か、それとも昼間ほとんど仕掛けを換えていなかったので傷がついていたか。
どちらにせよ凡ミスです。
これで完全に終わり、マズ目は食らってしまいました…
2017年5月21 鳥浜パイプ堤防
作成者:平野
5月21日(日)
場所:鳥浜
本日2017一回目のベイハス例会に参加しました。
前週、1日で50枚オーバーという日が続き、混雑&爆釣が期待される鳥浜パイプ堤防で開催されました。
金曜日、土曜日と若干釣果が落ちています。
船つきにも22人と大盛況。まぁ、平日のあの釣果ならこうなるんでしょう。
モーニングを逃すと大変かもね。そんな話をしながら堤防へ。手漕ぎボートがいないから期待が高まります。
早々に仕掛けを作り、常連Yさんに続き低いほうへ。
先週と違いあたりは出ません。
と、追い越したKさんが早々にゲット。
続いて金久保さん。ともに潮裏。
遠くでYさんがやはり潮裏でかけているのが見える。
朝から潮裏嫌だなぁ…でも完全にかたよってるしな~。
としょうがなく潮裏を落とす。
真ん中を過ぎた辺り。底まできっちりと落とす。
着底から、50センチくらい?明らかに早く仕掛けがとまります。
まさかまだ底じゃないよな??と聞いてみるとやはり!のヒット!
潮裏なのにパイプに入ろうとしてきます。なんだか非常に元気で強い魚も無事ゲット。
若干乗り遅れ気味だったモーニング。昨年はこれを逃したので今年はとりあえず一安心。
魚をつるして戻ろうとすると、金久保さん2枚目。いやはや、乗ったときの金久保さんは手が付けられない。
その後、アタリも遠のき先端へ。
そばにいる金久保さんがまたしてもゲット。
続いて二神さん。そして大津さん。常連YさんHさん。どんどん人が減っていく。自分だけあたらない。これ結構精神修行w
タイミングが合ってないようなので高いほうでリセットしよ~っと。
歩いていると、戻ってきていた金久保さん4枚目。しかもわざとこっちに走らせて来てどかされる始末w
冗談はさておき本当に強そうな魚。普通にエイとかそのレベルの粘りっぷりでしたね!
そして、他のお客さんゲット。
Sさんにヒット。残念ながら抜けてしまったそうだが、とにかく私が行くところ竿が曲がる。曲がるw
もう嫌なので早々に高いほうへ。後からきいたのですが私が戻るまで低いほうは何もなかったそう。
そして秋元さんと情報交換をし、秋元さん低いほうへ。
粘ろうと思いましたが、いまいちグッと来ず、早々に低いほうへ。
少し進むと大津さん登場!
『休憩しないんですか?』
「しよっかなぁ?」
って視線を戻すと、絵に描いたようにストップw
大津さんが『あっごめん邪魔しちゃった』って言ってくれるくらい近くでしゃべってましたw
去年も秋元さんとしゃべってるうちに引き込まれた事を思い出しましたw
まぁ、今年はいちおアタリに気がついてあわせているので少しましですよね!?w
沖に走る非常に強い魚。手前には突っ込んでこず無事ゲット。
即休憩w
休憩中Kさんハング底でゲット。
低いほうは沈黙。
昼過ぎ、ながーい休憩だったのでさすがにがんばろうと開始。
しかし、潮もまったり、竿も曲がらず。
上げいっぱいから下げ始め、ポツ、ポツ、と単発で竿が曲がるも自身にはその後何もなく終了。
とりあえず、ラッキーなマルチでした。


2017年5月31 鳥浜パイプ堤防
作成者:平野
5月31日(水)
場所:鳥浜
本日5名、1名はシマ狙いとの事で実質4名。
とにかく人が少ないので、モーニングを低いほうでもらえたならば、その足で高いほうでもいただいちゃおう作戦。
真ん中からエントリー。手前から超スピードで落としながら近づいてくる師匠の竿も曲がらない。
しばらくして、先端にエントリーした汐よしサンが竿を曲げている。
タナで当たらないので底まで落とそう。
1落とし目。底で一瞬ぶら下がるも…
師匠に報告しえさを付け2落とし目。
ぶら下がる。
この魚は、ぜひ黒鯛を食べたいという小学一年生の我が息子へ進呈。
師匠含めモーニング!といった感じではなく、前日の情報からも今日は…?な感じ。
魚を吊るし即高いほうへ。
高いほう。手前を少し触って、先端にエントリー。
パイプ2本目の1.5ヒロくらいでストップ。
しかし乗らない。
こんなのがしばらく続き頭に血が上る。
低いほうを見ると、師匠がポツポツ戻っている模様。あ~戻りたいw
落としながら手前まで。放り込んだ仕掛けが1.5ヒロくらいで止まる。
しっかり合わせ。一気に沖へ。即パイプ方向へ突っ込んでくる。いや~強いねぇ!
って思っていたら、フグ!
乗らないアタリはこいつだったのか…
やっちまった感が半端ありませんが、そのまま戻るのもしゃくなので、もう一度休めていた先端勝負!
その一落とし目。
竿一本。さらに、少しころころすると、道糸がピンピンとはねている。
さっきのフグでまたリールから糸が出て行かないんだな!全く~。とリールをほどきにかかる。
あれ?そんなに糸詰ってないな…とラインを見ると、沖にスーッとw
最近多いこのパターン!あわてて竿を立ててフッキング。
非常に強い魚でしたが、だ~れも見ていないのでゆ~っくり楽しんで無事ゲット!
少し落として、また師匠が魚を持って戻ってきたので、私も低いほうへ。
話を聞くと3枚とって、結構あたっているとの事。
あちゃ~、やらかしたなこれはw
すぐ低いほうで落とし始めるも風が上がりだし、師匠含めあたりが止まります。
そんな中、汐よしさんが立て続けに3つゲット。
あまりにも何もおきないので、三度高いほうへ。(間にちょこちょこ行ってますw)
手前から先端、何もなし。
もう戻ろうかな…でも手前が気になる。
真ん中から手前だけ落として戻ろう。
手前から2本目くらい。
ハリスから少し落ちたくらいで道糸がはじける。まぁ南12mくらい、波もバシャバシャなので、ラインに波でも当たったか?
と警戒しながら見ているとすぐストップ。
お??
やっとアタリ取れたw
これも非常に強い魚でしたが無事ゲット。
直後に低いほうで師匠がまたしてもゲット。
その後3時間、早上がりこそなかったものの誰にも何もなく終了となりました。


