
2017年6月4 鳥浜パイプ堤防
作成者:平野
6月4日(日)
場所:鳥浜
今週も日曜日釣行です。
本日は、今季初(おっせーw)のミッキー倉沢さんと鳥浜です。
前日常連Iさんの独り舞台だったようで、潮などの状況を予想。
鳥浜って潮と風によって、パターンが変わり、難易度も変わる。
そこが魅力的だったり♪
さて、前日の金久保さん情報から朝一は先端のほう、その後は各地に散らばったとのことで、
最近モーニング手前ってないよな~と思いながら、一番に降り立つ。
手前を2投くらいで早々に見切り、たまに落としながらとにかく先端を目指す。あまり潮が利いていない。
先端に到着。ソーラーパネル入り口を越えたあたりで一発引き込まれるも乗らず。フグ?
ここら辺はかなり潮が速い模様。ムフフですね♪
その後はしごを過ぎた辺りでまたしても引き込まれる。今度はガン玉も飛ぶ。
さっさと餌を付け落とす。即引き込まれる。タナはすべて浅い。
餌を付け直し、また引き込まれる。乗らない。
オイオイ。さすがにあせる…というかほんとに黒鯛?
次に先端のパイプの内側に落とす。またしても一ヒロ。
引き込まれ?ひったくられ?とにかくもっていかれる。
やっとフッキングするも、かけた場所は大分奥のほう。早速防戦一方。
しかも斜めの潮で、正面に立っていなかったので、ツブの層に絡んでいる感触が伝わる。
ヒヤヒヤしっぱなしのパワープレイ。途中絡んでいる道糸が外れる感触!
そして何とか出てきてくれて無事ゲット。ヒヤヒヤしました。
その後先端は混雑気味だったので、水曜日同様無人の高いほうへ。
これがまた水曜日より状況悪く、フグですらあたらない。
低いほうで何人か戻ってくる人が見え、一周で早々に見切り低いほうへ。
潮は若干速くなっている。飛んでいるというほどではない。
ここは50センチほど沖に落としちょうどパイプの間で底に落とすイメージ。
最初からパイプに絡ませると、パイプを抜けてしまうので。
真ん中付近まできたところ。
きれいにパイプに吸い込まれた道糸が違和感?
竿を立てると一気に魚は向こう側へ(汗
本日2度目のパワープレイW
ただこの魚、一枚目より強くなく、立ち位置も良かったのでそれほど苦労せず出てきました。
倉沢さん動画ありがとうございます♪
くアタリがなくなり休憩。久しぶりの倉沢さんと話がはずみます。
堤防上にはお忍びAさんとあと2、3人くらい。みな休憩w
と、一人の方がゲット。おぉ出ましたねぇ。誰も動きませんw
さらにお忍びAさんゲット。
「これ時合いですよね?」と数人が再開w
今度は真ん中くらいで魚が出ている模様。
一気に真ん中までワープ。
……。
後ろの人ゲット。
……。
後ろの人ゲット。
おぉそういう感じですねw
先端まで行って折り返し。
潮は富岡からちょっぴり速めに入っている。
真ん中まであと少しかな?といったところ。
1.5ヒロくらいで道糸がツン!
ゆっくりあげてくると、そのまま魚はゆっくり沖へ。
魚が気がついたときには完全に沖に出ており勝負あり!
何とか選ばれてほっと一息♪
魚を吊るしに戻ると、先端に行っている間にお忍びAさん何と2枚追加だそうで!!
さらに吊るして開始したら先端からAさんが本日5枚目。ほんの30分くらいの間に4枚獲ってました。脱帽。
その後さっぱり。回りもな~んもなくなりました。
これ、水曜日と同じパターンの奴ですかね…
アタリが出ないので兎に角奥奥奥!を攻める。
おかげで根ガカリが頻発。何とか切れないで引きぬけてますが…
もう15時前。今日もこのままかなぁ。しかし、マリーナからトロリと潮が入っている。
風は南。完全に風裏。
釣り辛いし風で押されてあまり入らない。
パイプを風除けにして、若干振込み気味に餌を入れていく。
はしごまであと少しのところ。
1ヒロくらい。そういえば山田チャンプが言ってましたね。下げ潮の時の潮表は浅い事が多いと。
まさにその言葉通り。うまく吸い込まれた仕掛けが止まる。
午後の音沙汰なしっぷりに半信半疑で竿を立てると…
おぉ、忘れかけていた感触♪
しかも結構重い、強い。
右に、右に、ズンズンとパイプ二本くらいジリジリ走られる。
と、不意にパイプ方向へ猛ダッシュ。まぁ、距離も十分、余裕で止めに入ると…
プッ…
え~まだ入られてないでしょ~。ってな感じでラインブレイク。
道糸から飛んでました。
ハリスならギリギリ入られてたって思いますが、道糸までは行かれてないのできっと根ガカリの時傷ついてたなぁ…
起死回生の一発をやっちゃいました…
しかし、アタリは出たので信じて同じように落とし続けます。
先端を折り返し。真ん中まで戻って来る。
1ヒロくらいでピン、ピン、ピン、って糸が動きます。
このパターンフグだよなぁ。後ろのH親分に話しながら竿を立てると、いちお乗りましたけどね。
「フグでしょ~。」って一瞬魚影が。
黒鯛だw
うぉ~っと腰を落としますw
幸い沖に行ってくれたので無事ゲットできました♪
この後何もなく終了。終わりよければって奴ですね♪




2017年6月7 鳥浜パイプ堤防
作成者:平野
6月7日(水)
場所:鳥浜
今年もやってまいりました水曜シリーズ第二段♪
今年はとにかく忙しく急に休んでいいよ!とか、来週の分今週休んで!
とかそんな始末w
そんなわけで迷惑かけることが濃厚で、黒工CUPは辞退させていただきました。
出たかったけど…
さぁ、そんな事で急に釣行が決まりました。
本日は急な誘いに予定を合わせてくれた師匠、元々この日行くといっていた秋元さん、親分、Hさん、Oさん、
久しぶりのIさん、お友達、そしてNさんの9人で渡船となりました。
本日は手前から。
しかし、潮がトロリなわりにはな~んも。
師匠を追い越し真ん中より先端から再開。
ド先端には秋元さん。誰も竿が曲がらず。
今日は先端もだめか~。これ激シブな日では??汗
ソーラーパネル入り口をすぎた辺り。
潮は富岡からトロリ。
1ヒロくらいでストップ。
竿を立てると生命感♪
沖に出てくれたのでじっくり疲れさせて無事ゲット♪
再開直前。秋元さん底の聞き合わせでゲット。
ぶら下がるあの突然のドキドキ。私も好きですねぇw
師匠もゲット。
おっ悪い日ではないかな?
今日は行きませんよ高い方へはねw
すぐに再開。
手前から進んでいきます。
真ん中くらいでOさんがかけているのが見えます。これは残念フックオフ。
秋元さんが底でという話だったので底まで落とします。
2ヒロくらい。少し深め。
いい感じにパイプに入っている仕掛けがストップ。
若干入られ気味。
慎重に出し入れするとすぐ沖に出ます。勝負あり!と思った瞬間フックオフ。
くぅまぁしょうがない。
気を取り直し再開。
程なく先ほどより浅めの1.5ヒロくらいでストップ。
これも先ほどと同じようにちょっと我慢すると沖に出てくれ無事ゲット!
早い時間のマルチはホントに安心します。
あんまり覚えていませんが、秋元さん、師匠が続けてゲット。
これはいい日じゃないですかぁw
餌を付け直し再開。
今度も真ん中付近。
1ヒロくらいで??落ちていかない?
と思ってそーっと聞くとラインはすでに沖へw
沖にいるので難なくゲット♪
続けて、師匠、秋元さん連続ゲット。
ここでHさんもゲット。
Oさんも2枚目。いや~良い日だ~w
その後先端付近。シマ狙いのNさんと絡みwそのまま折り返してハシゴ付近。
潮はどっちつかず、若干富岡側が表か。とにかく利いていない。
1ヒロでまたしても??落ちない??
ゆっくり聞くとラインはすでに沖へw
デジャヴー?wって感じの4枚目をゲット。ここまではミスも少なく順調です。
どうみても魚が真ん中より先端にかけてに偏っており手前は少しやって飛ばし気味に真ん中付近までワープ。
そのまま釣り進みソーラーパネル手前くらい。先端には師匠。
1ヒロくらいでまたしても???本日三回目。
が、この頃から風が上がりだし、確実に先ほどまでとはアタリの察知が遅くなります。
で、ガン玉歯型で空振り。ミス。
先端で折り返し、真ん中まであと少しといったところ。
潮は富岡側から大分入るようになっている。
1.5ヒロ。パイプを抜けたかな?くらいでツン!!
竿を立てるもすでにパワープレイ状態w
横に師匠。
パイプに絡んでいる感触があるが、動いているのでこれなら無理しなければイケル!!
と、師匠が裏で浮いていると。
そのまま掬おうか!と助け舟を出していただいたところで沖に出てくる。
本日初のパワープレイは何とかゲット♪
少しずつ朝の勢いが衰えていく。回りもポツポツ。明らかにあたりが減っている。
Hさんがポン、ポン、ポンと飽きない程度の感覚で3連発。
真ん中をすぎ先端を目指しているところ。
1.5ヒロで、ガツッ!とかじられた?ような感じに糸が震える。
聞いてみるもスカ。
歯形はないがツブが割られる。
先端付近。秋元さんが底で本日5枚目をゲット。
いいなぁと指をくわえながら進む。ソーラーパネルよりちょいベースより。
1ヒロくらいで道糸が急に張る。直後ラインが沖へ走っていく。
あわてて竿を立てる。これも沖に出たので非常に気楽にやりとり。
無事ゲット!
この6枚目を後に自身は音沙汰なし。
結局親分の一枚を最後に、13時以降魚は出ていないと思います。
また尻すぼみな一日になりました。






2017年6月18 木更津沖堤防
作成者:平野
6月18日(日)
場所:木更津
本日は午後から例会ということもあり、午後からゆっくり!
が毎年のパターンでしたが、今年は中々やる気がありましてw
風予報でも午前中はずっと北なのでもしかしたら、すごいことに…w
何の迷いもなく朝一5時便で。
船着には、金久保さん、山田さん、倉沢○ん(←○の位置間違えたパターン)そして例会ゲスト参加のKさんまでw
みんな好きですなぁ。って大体私が声かけたのかw大変申し訳ないです…汗w
前日A先端のほうでモーニング。そしてB中くらいでもモーニングがあったとの事前情報。
どっちにしようか迷います。
どこかのクラブ?が例会のようで、船は満船状態。
人がなるべく少ないところに行こう。そう決めました。
まずD。6人くらい降りました。Cでも宮川と合わせ20人くらいいます。
ないなぁ・・・
B手前。宮川からはお一人。おっ、手前で降りようっと♪
2,3名で下船。
ベイハスメンバーはみなさんAだそうで。
思ったほど北は吹いておらず、まぁまぁ波立つ程度。
それでもはやる気持ちを抑えながら釣りを開始しました。
コバ方面は数名入っている&Tさんがサーチ済みなので無視。
B中方面へ進んでいきます。いつものように、一本先、ヘチを交互に。
この日は5時30くらいが干潮。あげっぱな、まではだめかなー。
やはり5時半すぎ。木八周辺。
一本先で着底までわずかというところでわずかに引き込まれます。
竿を立てるとヌル~っと何かが浮いてくる。
フグでもかけたか??と、そのまま水面まで浮上。本命W
今年木更津初ゲットで一安心。
次の魚を狙います。次は真ん中付近。
一本先に落とし、倉沢さんからのメールをチェックしていたらグイ~ンと!
得意のパターン!?で2枚目をゲット♪
これは今日はウハウハかなぁ?
なんて思いながら、B中すぎ。Tさんと情報交換。3枚獲ってるそうで。こちらのほうがあたっているようで。
それからB中から先端にかけ落としていきますが、いかんせん半そででやっていたので寒くて寒くてw
7時でAからBにベイハスメンバーが来るそうなので、荷物を移動がてらカッパでも着るか~。
B中でゲストKさんと話していると、Tさんが連発。あわてて釣り再開。
話を聞くともう八枚とか。
カッパ取り行ってる間に5枚とか!!w
その後Tさんは余裕のつ抜け。私はチキンメンタル、ブレブレで当たりももらえず、10時の便で一度陸に戻ります。
昼食を済ませ気持ちもリフレッシュ。ゼロ八Mさんのマグロ解体が気になり勝負飯はマグロ丼♪
準備をしている間に、小雨がぱらつきだし、船に乗る頃にはどしゃ降りに。予報どおり。
風も夕方東に変わるとか。そうなると釣れないのでは?今日は厳しい例会になるのかな・・・
そんなこんなで12時40分、本番!例会がスタートしました。
さて、どこに乗ろうか。
前日は東になってBはダメになった。昨日はAだった。まったく同じ予報。
人の多さ見て決めるけど、Aになるかな~。って感じで船に乗る。
B中で、倉沢さん大津さんが降りる。ご愁傷様~w正直そう思ってましたw
B先が近づく。Aはそこそこいますね。Bは10人もいません。
と、B中から先端の間にいる釣り人が魚をかけている。
これでピコーンとひらめき、B先で降りることに。
偶然二神さんがB先に降りるという事で便乗させてくださ~い♪
A後にも何名か降りるのが見える。
さぁベイハス例会ガチンコバトルのスタートです!
スタート直後、黒達のMさんから情報ゲット。中から先端アウトで一流しで4,5回当たると。
こりゃあチャンス!何とか一枚早めに獲って楽になりたい。
が、気持ちとは裏腹何もおきず。5分くらいで潮も止まる。
Mさんもやはり潮が止まってから何もないらしい。
B先からA手前の秋元さんと会話。Aもすっぽ抜けのみで誰も獲っていないとの事。
風強いしなんだかなぁ・・・
ちょっと大津さんと談笑して、イン側を落としてみると…
あれ?潮動き出してませんか?
すぐアウトを落としてみると、間違いない。潮が効きだしている。
これはチャンスと先端付近からC堤方面へ進んでいく。
落としだしてすぐ。底で何か引っかかる感触。
餌をピックアップすると、うっすら割られている。こりゃ始まる…
イン側で釣り人が一枚ゲット。間違いない始まる♪
先端の船着を少し過ぎたあたり。
Mさん情報どおりヘチに落とす。
着底から持ち上げると…
何かいる感触。
ついに1枚目をゲット。時刻は15時を過ぎ。
これで一安心。
直後に他の釣り人がゲット。さらには大津さんがゲット。
私も、1ヒロで止まってたり、底で餌とられたり、乗らないが何かが触っている模様。
しかしかからないなぁ。そのうち静かになりました。
こちらには一度も来ない倉沢さんが気にはなるものの、行ってみようとすると誰かが竿を曲げとにかく動けない…
しかし、午前中とあたっている場所が同じだろうか?
中から先を集中的に落としていきます。
先ほどゲットしたところとほぼ同じ位置。
周りを見渡しても皆さんヘチを落としている。
ふと、沖が気になり一本先へ落とす。
着底後即ビンゴ♪
たまにズバっと決まるからやめられないんですよね~♪
直後に大津さんゲット。
ここで大津さん痺れを切らし、「倉ちゃんの様子みてくるわ~」といってしまいました。
その直後。またしても一本沖。
着底でぶら下がります。
ちょうど五時の船で宮川丸が着岸中。
何度か突っ込みに耐えていたらすぽっ!
すっぽ抜けてしまいました。底の糸ふけですぐあげたのが早かったのか!?
急いで餌を付け直し周辺を落とす。
2落とし目くらいですぐぶらさがり~♪
今度は若干ゆっくり、ドン!と乗せます。
リカバリーがすぐ出来ると精神的に助かります♪
これで三枚目。Bから見えるA手前には人がほとんど見えない。ッてことはAもきっと釣れてる。
手前コバに来る必要がないくらいに…
ここで大津さんが手ぶらで!「手ぶらで戻ってくるって事はどういうことかわかるよね~」
って大津さん!なぬ~倉沢さんが5枚獲っていると!それは聞き捨てならない!
どうせならと、一緒にB中までワープしてガチンコ勝負を挑むことにしました。
「バクバクってよりポツポツだよ~」と状況は先端方面と変わらない模様。
手前側も変わらず喰ってたんだ~。
倉沢さんてっきり一人B後ろにこだわってやっちゃったパターンだと思っていましたw
さてさて、2枚の差がありますから何とか差をつめておかないと。
大津さんがB後ろ方向へ。
離れてついていく。
倉沢さんは人がいるから今度は先端方面へ。
あっかけてる!
バラした!
倉沢さんのほうが離れているからそっち方面へ進もう。
方向転換。
船着き周辺。
さっきのパターンで、糸がふけて一呼吸おいて、持ち上げると…
よっしゃよっしゃ~来ましたよ~!追撃の一枚!
これで一枚差~♪
さっさと吊るして再開。
しかし、今日の倉沢さんは粘るなぁ。いつもみたいに竿たためばいいのになぁw
そしたら竿をたたんだのは大津さん。ラインが切れて心の糸も切れてしまったそうで…
そんな悪いことを思っていると、倉沢さんが遠くから歩いてくる。
おっ!片付けるんですね!!らっき~♪
って思ったら魚を持っていましたw
また2枚差。
「もう~また振り出しじゃないですか~早く竿たたんでくださいよ~」
な~んて悪態をついて、またB先方向を目指す。
と、またしても着底の糸ふけ、一呼吸おいて持ち上げるのパターンでぶら下がる!
よっしゃよっしゃ~!これでまたしても1枚差。
倉沢さんちょっとはやばい!みたいに精神的にダメージとかないのかな…全く平然としていますw
急いで再開。
今度は倉沢さんB後ろ方向へ。竿をたたむ気配がない!!
先端方面よりで魚出てたから、倉沢さん間違えたな♪
私は先端方向へ。
って思ったら倉沢さん7枚目。もう船はAのメンバーを迎えに行ったところ。
万事休す。しかし楽しいバチバチバトルでした。

2017年6月24 木更津沖堤防
作成者:平野
6月24日(土)
場所:木更津
今週末は予定がありあり・・・。いけたとしても、土曜日午前中。しかも午前中に家に帰らなければいけない。
3時間程度の釣り。しかしこういう制限があるってのも、大会に出るものとしてはいい縛りなのか。
強引にこじつけた所で、よし行こう!
で、来週大会が行われる木更津に行ってきました。
渡船屋さんの前日までの釣果を見てみると、モーニングあっても短い。どちらかというと夕マズ目にまとまる。
これは下手したら朝一1時間ないなぁ。
ってことで開始です。
朝一どこに渡るか迷う。宮川丸は降りる順に乗るので、最後に降ります!とか言っちゃうと、予定変更が出来ない。
一番奥で降りる人から船に乗っていく。
「A先~」
ヘチスタイルの人。0人。
「はい、いきま~すw」よって船尾に配置される。変更は許されないw
途中栄宝丸が横に。
すくなっw
よし。これは勝負になる!
さっさと餌をつけて開始です。
灯台周りはすでにアジ?の人、ルアーマンがいるのでパス。
灯台横辺りから開始。アウト。ヘチ。
潮がとにかく高く、圧倒される。「海面近!!w」
3mの竿でもワンストロークは無理です。
左手に糸を持ちながら落としていきます。
3落とし目くらいでしょうか。底に着いて、いつものタイミングでゆっくりあげると・・・
きた~!!絶対逃すまい!!
灯台手前まで持っていかれるも無事ゲット♪
短時間では、ひとつのミスも致命傷になるので、ホッと一息♪
さぁさぁ今日はやれる時間が短い。急いで落とさなければ。
もう5,6人のヘチ師が先端付近に集まっている。
みなアウトコース。しかし竿が曲がらない。
ってことは、アウトが良い!ってわけでもないな。
すぐインを向く。
こちらはいい濁り。潮の速さほぼ変わらない。
今度は一本先。
またしても、底の聞き合わせ!
う~んこんなにうまくいっちゃっていいのか!?
うれしいマルチ達成!
しかしその後沈黙。
底付近で三回つぶされるも、ダンゴの小さいツブ一つとか、チンタかフグの仕業か?
そのまま手前コバ周辺まで進むも何も無し。
おおざっぱに落としながらA先を目指すも。な~んもなし。
ふぐっぽいのも当たらない。8時の船が来たので飛び乗りましたw
今日は出来すぎた一日でした。

