top of page

2017年7月5 五井

作成者:秋元

日にち:7月5日

場所 :五井堤青灯

釣果 :2枚

 

始めて五井堤防行きました。二神ちゃんと今月9日に例会あるのでそのサーチも兼ねて。

始めてのフィールドは何故かワクワクする。反面不安要素もあって。

 

ただ、当日行くに当たって匠会S さんの情報ももらい、又素晴らしき仲間変鯛メンバーも来ると言うことで安心です。

 

青灯やや真ん中で着船します。左灯台方面に行くか、はたまた右方面に行くか。思案のしどころです。

 

全てではないですが左灯台方面が人気あるみたいです。私は取りあえず右方面にしました。

 

外側もそんなに高くなくとても釣りやすいです。

 

ここは棚釣りのメッカとも聞いているのでフタヒロ迄を基準に落とし始めます。風が少し欲しいところ。

 

穏やかなので繊維粒でノーシンカーで落としていく。ふわふわ癒し系を狙ったが無反応。

 

少し重めでとジンタン1を付けて探り出す。コバから50メートル位手前で初当たり。

 

糸が弾けるようなとても分かりやすい当たりで引きを堪能。

 

当日は平場ケーソンでもあるのでヨッシー和竿を チョイス。掛けるとやや小ぶりのサイズ。

 

竿の曲がりを見ながら竹の弾力を感じて楽しむ。始めての場所で至福の一時です。感謝を込めて写メ。

周りでも先端近くで掛けているひとがいる。地合いなのかな。

 

取りあえずベースに戻ると、左方面の平場から魚を持ってくる人がいてM さん。

 

すでに3枚目を取っている。聞くと、棚が深いと。そうなんだぁ。又右方面に落としていく。

 

先程より先端よりで、又同じような当たり。今度は、型もよさそう。引きを充分堪能して、無事ネットイン。

 

これまで何となくポツポツムード。ベースに戻り灯台方面は当たりが有るけど乗らずと。

 

午前中は右方面が良かった見たいです。しかし暑い。風が無いからとても辛い。

 

午後風も出て、しかし東に近い南東風。低い方は風も当たりバシャバシャしている。

 

午後も右で少しやって、その後灯台方面に行こうと。外側がどうも濁りがとれたような。良くみると透け透け状態。

 

此れは当たらん。灯台方面に向かうと、灯台周りで状態が有ると。うん。

 

確かに内側の潮の濁りが回ってコバ周りから若干だけど入ってい る。丹念に落とすけど自分には何にもなし。

 

5枚釣った人に話を聞くと、右方面だ午前中三枚。午後左灯台方面で2枚とのこと。

 

変鯛クラブの村山ちゃんも流石の5枚。やるよね。

こんな調子で例会はどうなることやら。当日は、かなり混雑するみたいだし。

 

すでに倉沢平野秋元走り隊はお菓子パーティーをする準備を始める予定とか。

まぁとにかく楽しみましょ。

 

二神ちゃんも午後ゲットしました。ついでにシーバスも。確か以前の川崎でも、ランカーシーバスをゲットしたような。

ベイハス,ベイハスラー,BayHustler,黒鯛,チヌ,クロダイ,五井,青灯,秋元,秋元成人
ベイハス,ベイハスラー,BayHustler,黒鯛,チヌ,クロダイ,五井,青灯,秋元,秋元成人

2017年7月9 五井

作成者:秋元

日にち:7月9日

場所 :五井堤青灯

釣果 :3枚

 

ベイハス第三回例会が五井青灯で開催されました。

 

当日は例会が当会含め4組組まれていて、物凄い混雑です。

 

船も満杯状態で2艘2便が出ました。何せ初めてのフィールドでもあるし、いろんな意味で心配事が有りました。

 

しかし、開催する前に関東匠会の菅さんに色々なお願いをし、根回しもして頂いて本当に感謝です。

 

菅さんとはバトルの時に平野隊員から紹介を受け釣り技もさることながら、お人柄も素晴らしくとても好感がもてました。

 

本当に感謝です。この場を借りて御礼申し上げます。

又、五井黒研叶内さんにもお世話をして頂いて大変感謝いたします。会わせて御礼いたします。

 

さてさて、下船してどちらに向かうか。着いてからゆっくり竿に糸を通す。

 

この瞬間が一番好きです。もうすでに落としはじめている人が沢山。低い方を灯台方面に進んでいく。

 

高い方はコバ周りでも落としているひとが既に要るが反応ないような。

 

低い方手前ケーソン3枚目位を繊維掛けでゆっくりと落とす。

 

2投目で糸が止まったらような。ゆっくり聞き合わすと、グングンと引き回す。

 

型も良く無事ネットイン。なんかこの周り匂いがする。次投も直ぐに糸が入って行かない。

 

ここもゆっくりと聞き合わせ。やや小ぶりだけど良く引きます。これもネットイン。

 

周りでも低い方はポツポツと出ているみたいです。倉沢流に黒鯛と対話が出来るようになったのかしら。

今度は、高い方はどうかなと。灯台ケーソン手前の細い所で数投後、糸が少し弾いたような。

 

しかし体がこれは当たりだよなと勝手に手が合わせに入っていたみたい。良く引きます。

あっ、竿は今日もヨッシー和竿(ベイハスメンバー吉沢作)使い始めてますがしなりで支えてなんか凄くいい感じ。

 

しかし、大事に行きたくて引いたら糸だしをしてやり取り。遠くで川崎会長が見てて、おとう、もっと竹のしなり使わないとって。

 

ビビりにならないでもっともっと曲がるよって。教えてくれた。今度試そう。今日は、例会だから勘弁して。(笑)

 

周りでもポツポツ釣れているみたい。

 

金久保ちゃんも釣っていて、休んでいる間に簡単に抜かれてしまいました。

 

金久保ちゃんに聞くと、レンジは深いとのこと。

私は釣りたいが棚で当たりもせずだから半分飽きぎみ。

11時頃ベースから灯台方面に向かった百メートル位のところで川崎会長がしぼっている。

 

聞くと底とのこと。この深いところを底まで。見ると立て続けにしぼる。周りで全然釣れていないのに圧巻でした。

 

元々オールラウンドにやる人だが底釣りも微妙な誘いを入れて釣る技術はとても敵いません。

この深いところ迄探るというポテンシャルは真似をしなくてはと。

この歳になっても勉強、修行ですな。

結局、痩せ馬の先走りでうさぎと亀の競争を絵に書いたような。

川崎、金久保、山田に抜かれて。(泣)

まぁ、叶うとは思ってはいないが。

 

しかしメンバーほとんど集まり、今日も楽しく会話をして有意義な一日でした。

来週は大阪です。

 

楽しかったこと釣行記又書きます。

Copyright © 2016 Bay Hustler All Rights Reserved.

bottom of page