
2018年3月26 木更津沖堤
作成者:平野
日時:3月26日(月)
場所:木更津沖堤防
いきなり暇になり休みをいただきました。
日曜日は子供とワカサギ釣りに行ったのでどうしようか迷ったのですが、とにかく和竿を曲げたい。
まさにへん鯛ワールドに足を踏み入れてしまった者のサガか。とにかくいてもたってもいられず行って来ました。
前回いい思いをさせてもらった木更津へ。
この日の予報も昼くらいか南が吹きそうな感じ。前回と違い7mくらいの予報。
1つあればいいかと高望みせず出撃しました。
本日同業者は4名。Cに1人、B手前1人、B中に二人のエントリー。
先端に向かって進んでいきます。風もほぼなく、にごりもそれほどでもないのでアウト、イン、こだわらず落としていきます。
・・・もう書くのがめんどくさいくらいな~にもありませんでした。10時にお昼寝w
11時の下げっぱな、その後南が吹いてからかなぁ。と11時ちょい前に開始します。
風は上がれど、魚の活性はいまいちあがりません。予想を超え12m級の風が吹いています。
13時頃、お一人がゲットとの事。
始まったのかな??前回と時間も似ています。
すれ違い時に軽く情報交換をします。その直後。
着底からの違和感で素針を引きます。ガン玉に歯形はありません。
??
さらに進んで行き10分後くらいです。
着底付近でどうもリールにラインが絡まり、直したりなんかしている間に・・・
綺麗な素針です。しかも歯型付き・・・
これは貴重な一発を逃したかなぁと意気消沈。
何とか竿を曲げたいとそれだけを思いながら落としていきます。
3時の船が見えた頃。
風はさらに上がって前回より吹いています。
綺麗に落とせた時にはきちんと喰ってくれるんですね。
着底くらいで道糸がブルブルっと震えます。正直風でも震えたりするので、あまり期待せず聞いて見ると…
うれしい誤算で魚でした。
竿を曲げることだけに集中していたらあっさり浮いてしまいました。
とにかく嬉しい一枚をゲットしました。
いそいで写真を撮って次を狙います。
20分後。今度は全アタリ取れませんでしたw
底まで落として上げてみたら。ぶら下がってました♪
この魚がなかなかのファイター。何度も何度も突っ込みます。
竿をしっかり堪能させてもらい無事ネットインです。
この直後またしても素針を引くも、それ以降何もなく16時の船に乗り込みました。

