top of page

2018年6月20 横浜沖堤防

作成者:平野

日時:6月20日(水)
場所:横浜沖堤防赤灯

落とし込みバトル、その前の週のプラ、そして例会と木更津3連荘でした。


そして水曜日。Uさんと今年初釣行。

相談の結果シロギスも釣りたい!という事で横沖に決定。

横浜は実に3年ぶりくらいになりますか。黒工CUP以来になります。


情報をいただき、前日良かった&シロギスも釣れる赤灯に決定です。

朝から雨の中お客さんは少なめ。

堤防に着くとUさんと二人貸切です。


モーニングにわくわくしながら落とすも、な~んも。

雨で雰囲気があろうがなかろうが、何もありません。


1時間ほどしてUさんゲット。

私はというと、どうもいまいち感覚を掴めなく良いテンポで落とすことが出来ない。

こういう時にはミスするものなんですよね~。

どこで中ったのか、大きな歯形をプレゼントされます。


Uさんはポツポツ中っている模様。

ちょっとあまりの感覚の掴めなさにやる気を失い集中力が途切れます。

赤灯って、数秒おきに潮の流れ変わるんですかね?全く釣り辛い…難しい。


程なくして、高いほうが右から左にかなり速く流れる。これは!ぴょこたんチャンス♪

底から2mくらいで上げたり落としたり。

Uさんとすれ違い。

底まであと50㎝?ってところで、ラインがツン!と入ります。

一呼吸おいて、合わせ。小気味良い引きが伝わります。

おぉ~やった~。そして今年初のカーボンでのヒット。

戸惑いながらも何とかゲットしました。


このすぐ後にUさん2枚目。久しぶりの横浜だと仰っていましたが、さすがです。

私は感覚を掴むまでしばらくかかりました…


9時を過ぎ、シロギスタイムです。

こちらは飽きない程度にポツポツ中ってくれました。


二人でがんばりまして、最大25cmを含む、20前後のツブ揃いで12匹。さらにはイシモチも2つ。

大き目のシロギスばかりだったのでかなりびっくりです。

11時30頃。中りが少なくなってきたので一人で黒鯛再開です。


まずは下げ潮は内というアドバイスの元、内向きを一流し。な~んもありません。

潮は当たってるんですけどねぇ。


続いて船着き。

灯台の建物から雨水が海面にジャバ~っとすごい音を立てて落ちています。

これはもしこの下に魚がいたら、無警戒でズド~ンだなぁw

なんて思いながら落としてみます。

1.5ヒロくらい落としたところで、ズド~ン!w

かなりビックリの一枚です。


そのまま、オカマ??灯台の裏のほうへ進みます。

白等側の壁が途切れているところに潮が当たっていたので、落としてみます。

そしたら今度は一ヒロくらいでズド~ン!

付いてれば喰ってくれるんだなぁ♪

この魚非常に強くて大分苦労しましたが無事ゲット♪


高いほうがガラ空きだったので、そのままよじ登って落としていきます。

真ん中付近でしょうか。底からの聞き合わせでヒット。ゲットしました。


その後高いほうを2周しましたが一発らしき中りをもらっただけで、何もありません。

また灯台裏のほうへ行ってみます。船つきバシャバシャポイントは不発。

そうそう何度も上手くいきませんよねw


そのまま、奥へ進みます。

今度はベイブリッジ側の壁の切れ目。

ツブすれすれに餌を落とし込んでいくと、1ヒロくらいで落ちなくなります。

ツブに引っかかったかとピックアップしようとすると、魚でした!

が、これはすっぽ抜け。かなり浅かったのですぐ魚影が見えましたが、35センチくらいの魚でした。

壁から下に降り、少し離れたところに落としてみます。

やはり、ツブの層の下くらい。ギュイ~ンと持っていかれます。

これは時合いか?とばかりにその後しばらく落とし続けるも何もおこりませんでした。


最後2匹シロギスを追加して14時の便で帰りました。

Copyright © 2016 Bay Hustler All Rights Reserved.

bottom of page