top of page

2018年6月14 五井

日にち:6月14日   

場所 :五井       時間 :6:30~17:45

竿  :ヨッシ和竿2*6

リール:BJ 

ミチイト:サンライン1*5

ハリス:1*25

針  :伊勢アマ5号

 

フィールド。何処にしようか考えてた。贅沢な悩み😄

確実に釣りたいから鳥浜電話したら、都合悪く申し訳ないとの事。どーしよか。

 

今度の日曜日木更津例会だし少しは練習しなくてはと思いつつ、あの棚での当り、

 

そして強い魚に魅了されて勝手に車が寒川港自動販売機の前に停まっていた。

 

先週は見事に凸った。あんなに釣れていたのにと思いながら自然界の出来事に屈服するしかなかった。

 

風予報も東風。とりあえず竿を出せて、海を見れればいいかと何時もの謙虚な気持ちで望んだ。

出船。海を滑るように走っていく。つい、海の色を見る。ん?そんなに悪くないじゃん🙆

謙虚なつもりがやはり海を見た瞬間人が変わった😆

こいつは、、、、

やる気オーラ満載になる。潮も高いし、曇り空だし。

るん。😊🐾

さて、どっちに行こうかと。風が当たる後方コバに向かう。低い方のコバ周辺はドキドキする。

 

もう一投目でビタ止まりの予感がする。

落とす。

落とす。

ん?

あれ〰。何もなすか。

高い方に乗る。

落とす。落とす。

あ〰ん。何もないじゃんか。😂

まぁ、でも平日だし、ゆっくりと灯台方面に向かう。先行者に聞くとモーニング2枚捕ったと。

 

やはりこの東風でも灯台方面なのかと。

焦らず落としていく。コバから10メートル位離れた処。いきなり糸が走っていく。うぉ。きたぁ。

 

型はそんなに大きくないけど本当五井の魚は良く引いてくれる。数回のやり取りで無事捕まえた。

 

いつでも思う至福の時。海に感謝だ。

と思いつつ、もう次の魚は何処にいるかなぁって考えている。

階段降りて低い方を落とす。ここもドキドキポイント。一投目でくる処だ。落とす。

 

糸が止まって入っていかない。こいつは。確信。軽い合わせ。乗った。

 

合わせた瞬間はそんなでもないけど黒鯛がビックリした瞬間凄い引きだ。もう糸が勝手に出ていく。

 

耐えようと思っても勝手に底に向かっていく。糸どんだけ出すんだよって。巻き巻きが大変じゃんかって。

 

浮いて来たのは腹のデップりしたまるで山田か、金久保のような黒鯛だ。

道理で引きが強いはずだ。

さてもう一丁いきましょ。

今度は左コバを狙う。ここまで餌付は、繊維の二個付。たまには蝶々でやってみるかと。

 

何とコバも一投目だ。何かミチイトが擦れるような当りで軽く聞きあわせる。ぐん。乗った。こいつも良く引く。

 

コバは潮の流れが複雑だから持っていかれないように、騙しながらのやり取りで。

取り合えずモーニングは間に合った。これから潮が引いてくる。当日は大潮干潮11時30分頃だ。

 

潮の大分引いてきて地合いは終わった感じだ。ゆっくりと戻りながら少し深めの棚も探って見る。

リールコロコロ作戦。実はこのコロコロで釣った事がない。

 

当会の強者デブ二人はコロコロが得意で良く見ていると、良くやっている。そして良く釣る。

よし、俺も真似て見るかと。少し重めの錘を足して。

 

ダウンリグショットのあまり糸にBを着けて針の上ハリスに3B 着けて。これで丁度良くコロコロが出きる。

 

5から6メートル位か。何か糸が跳ねるような何時もと違う変化が出た。軽く聞きあわせる。乗った。

 

はじめてコロコロで釣った。何よりもこれが嬉しい。この次の黒鯛もコロコロで。

 

しかし慣れていないせいか、止め当りを見逃したり結構やらかした。

午前はここまで5枚だ。俺にしては上出来だ。

午後通しの人と便乗して、今度は朝攻めた後方向コバに向かう。

 

先にやっていた人は、低い方高い方両方で捕まえたと。

それではと、取り合えず低い方コバから10メートル位離れた所からスタートする。

 

実はこの頃から東風に少し南が入っていわゆる南東風になってきた。

 

つまり低い方は、ほぼ正面からのぶっつけだ。これなら低い方も釣れると確信する。落とす。

 

棚は予め二ヒロ迄。軽い錘で落として糸がふけたら竿を上げて若干の張りを作って又、落として。の繰返し。

糸が入って行かない。或いは何か擦れるような当りで連発した。

ここからは又灯台方面に向かって落としながらいく。低い方で2枚を追加する。

既に4時半頃だ。

灯台方面でやっていた人に聞くと、もう入れ当りだと。まぁ、そこはオーバーな表現だけどほんと凄いらしい。

お邪魔します。

落とす。落とす。

あれ?

当たらず。風も少し弱まりここで錘も軽めにする。

落とす。止まってるじゃんか。聞きあわせる。乗る。

落ちて行く範囲で軽めの錘がいいみたい。

 

横風に対応して錘をそれなりにしたが、その時の状況みてまめに変えないと駄目だなと。痛感。

 

今日は、12枚で終了。

頭はその倍の24枚だって。

凄わな。その人の餌付は蝶々だった。

ずっと繊維付で慣れてきたせいか 。以前は蝶々付でやっていた。臨機応変に餌付も試して見るかと。

しかし五井はいいリハビリになります。当りの確認等するにはいいところです。又、行こっと。

読者の皆さんには、なるべく妄想してもらおうと書きました。長々とお読み頂き有難うございました。

又、書きます😃

Copyright © 2016 Bay Hustler All Rights Reserved.

bottom of page