
2019年5月16 川崎新堤
日にち:5月16日
場所 :川崎新堤
時間 :8時~15時30分
竿 :よっし和竿
リール:黒工
ミチイト:1*5
ハリス :1*2
今期初釣行。色々情報見て川崎行こうかと。川崎は自宅から至近距離。早い、近い、安いの吉野家状態。
一番に渡堤する。粒を採って、竿を繋いでゆっくりと。
情報ではモーニングは、1*5番付近がいいと。但し棚は深く底近辺から地底狙いだと。
川崎の深棚は昨年練習をした。所によりけりだけど、潮が複雑。速かったり、弛かったり、二枚潮だったり。
経験から軽い錘でフワフワは、反応いいけど釣りきれない。
むしろ重めの錘で潮を切る感じで落としたほうが当たりも取りやすくいいように思える。
当日は東風だけど割りと緩やか。それでも中錘4Bを仕込む。
リールコロコロやったり、ワンストローク落としてそこから又糸出しての事やったりで。
情報通り1*5番付近ポール近辺でカイズを。やはり底近辺。今期1号はやはり嬉しいね。
更に進んでほどなく。これもやはり底。底付近になるとなんとなく、じゃれる感じでミチイトが変化する。
これはって感じで聞き合わせ。乗った。至福の時。よっシー和竿を堪能する。今度は型がいい。
それでも和竿を溜めていると浮いてくる。限界迄竿を溜めて耐えると浮いてくる。この感じがたまらない。
カーボンではこの感覚は味わえないだろうな。
その後は、ポツポツながら当たりをもらえるけど相変わらず反応が鈍いから素バリ引いたり、あっ、やっぱ当たってた。
とか。そんなのばっかりで。
少し休憩するかで、早めの昼食&昼寝。起きてからワーム持ってきているからケーソン継ぎ目に落とすと、直ぐにカサゴ君。
ワームを見切られたのかその後はさっぱりで。
午後も落とし込みするとやはり1*5番付近でこれも底で。
次は底付近でコンと当たり掛けるけど外れる。いつもあることだけど、ハッキリした当たりだから取りたかったなと。
2*5番も気になったから行ってみる。知り合いが描けている。
餌を見るとボサカニが付いていて、結構連発してた。海色見るとこの辺が一番濁っている。
当たりをもらったけど素バリを引く。
午後はこの辺地合いあったみたいだ。
ここもチェックだな。
戻りながら2番船着き場付近でこれ又底で。ポツポツ追加しながらで。
トータル5枚でした。俺にしては上出来です。
頭は8枚とか。
8枚の人は一番付近でずっとやってた人。確信があるんだろうな。底のピョコタンもやっていた。
効果あるんだろうな。一回一回落とし直すのもかったるいもんな。
棚も二回位当たったかな。
後、深い棚で糸よれがひどくなるから、繊維がけが好きだけど、蝶々でなるべく回転しないように着けてやった。
粒も小さめが良かった気がしている。小指第一関節位の奴。それに4B突っ込んで、更に針のチモトに2Bかました時もあった。
川崎の深い棚は結構難しいな。でも魚が濃いから楽しめる。最近此処が好きになったよ。
日曜日はベイハスの第一回例会。
例会も楽しみたいね。皆と逢えるのも楽しみだしね。
開幕戦は上出来でした。